ホーム
お知らせ
こだわりの有機野菜
有機野菜とは
栽培中の野菜
野菜一覧
野菜が買える・食べれるお店
佐々木農場について
ご挨拶
スタッフ紹介
アクセス
やさいブログ
採用情報
お問合せ
やさいブログ
カテゴリー
全て
日記
栽培状況
ほうれん草
オクラ
小ねぎ
赤茎ほうれん草
大葉春菊
サラダ水菜
ミニチンゲンサイ
小松菜
ルッコラ
わさび菜
年度別
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2023.08.29
太陽熱消毒!
夏の高い気温の時期を利用してする太陽熱消毒、たっぷりの水をかけてビニールを覆い、土を高温にすることによって土の中に潜んでいる害虫や病原菌、雑草の種を死滅させます。…
もっと見る
2023.07.20
夏がきましたよ!
どうもこんにちは、分場管理人です。暑い夏がやってきました。この時期のほうれん草の管理がとても難しいです。灌水しすぎたら株元が腐ってしまうし、灌水しなければ成長せずに暑さで枯れてしまいます。程良い灌水を毎年試行錯誤してますが、あまり成果が上がってないので今年こそは…。暑い季節にしか出来ない太陽熱養生処理も絶賛行ってます。…
もっと見る
2023.06.22
社会科見学受け入れ!
新型コロナウイルスの5類感染症移行にともなって、学校行事も盛んに行われるようになってき例年とは違ったサイクルで石見小学校3年生50数名の生徒さんが社会科見学に来られました。機械の紹介・野菜への水やりの様子・ビニールハウスの野菜の見学・集出荷場の見学をしてもらいました。今が最盛期のオクラのハウスで被害に合うアブラムシ対策のためにテントウムシを400~500匹購入して放すと説明したところとても興味深く…
もっと見る
2023.06.02
タマネギのタマ
大きい玉、小さい玉。陽があたる葉、陽があたらない葉。なかなか手間がかけれず草むらの中で育ったタマネギ達。それでも大小あるけどちゃんと玉になってくれました。もうすぐ有機玉ねぎ収穫です。次回はちゃんと光合成させてあげたいと思った次第です…
もっと見る
2023.04.20
春~夏用サラダケールを定植しました!
春~夏用サラダケールを定植しました!昨年秋から冬にかけて収穫していたサラダケールがとうが立って花が咲いて収穫できなくなってしまったので、3月30日に春~夏用のサラダケールを定植しました! ……それから3週間がたち、現在はこれくらい大きくなりました。↓↓↓ 3週間で5cmほどだった苗が、20cmくらいまで成長…
もっと見る
2023.03.29
オクラ種蒔き完了!
アフリカ原産のオクラは高温を好みます、朝晩はまだ寒く、保温効果と防草効果のあるマルチを張り、ハウスの両サイドを閉め地温を上げて発芽を促します。 …
もっと見る
2023.02.12
冬の作付けの難しさ
皆さんこんにちは。冬の真っ只中ですが、ちらほら暖かい日もあったりして、春が待ち遠しい今日この頃ですね。そんな寒い季節、実はアブラナ科の野菜を発芽させるのが難しかったりします。アカザ科のほうれん草はただ水をかければ発芽してくれますが、小松菜やミニチンゲンサイ、ルッコラは水をかけすぎたり、種が湿った状態で強い寒さにあたると写真のように明らかに発芽してくれない事があります。週間天気予報と毎日にらめっこ…
もっと見る
2023.01.11
2023年スタート
ご挨拶が遅れましたが、旧年中は大変お世話になりました。本年も宜しくお願い致します!5日より営業を再開していますが、例年に比べ少し暖かい気温のため作業のしやすい状況です。 今年は昨年以上に年間を通した安定栽培・安定供給の実現、土壌中の肥料バランスの矯正、昨年より栽培し始めたブロッコリー・里芋を軌道に乗せるべくさらなる試行錯誤、また新たなことにも積極的にチャレンジしていきたいと考えていま…
もっと見る
2022.12.26
青空
日本海側は寒波によって大雪となりました。佐々木農場のある浜田市も島根県西部の日本海側です。ビニールハウスの中と言え、無加温栽培なので早朝は野菜も凍ってしまい収穫不可能です。。気温が少しずつ上がるとムクムクと復活してきます。生命力!!青空の写真は12月上旬にハウスのビニール交換をした時の模様です。青空が懐かしい◎…
もっと見る
2022.12.09
新たな試みで有機ブロッコリーを栽培しています!
新たな試みで有機ブロッコリーを栽培しています! 今年から、主に楽天農業さんで加工される冷凍ブロッコリーの原材料として、有機ブロッコリーを試験栽培しています。 初めて作ったにしては出来栄えも良く、農場内で試食してみても、「甘くて美味しい」「ブロッコリー苦手だったけど、これなら食べれる」という感想も出て、まずまず好感触を得ております。  …
もっと見る
2022.11.16
地産地消授業!
本日、私たちの母校である石見小学校4年生2クラスの子供たちが地産地消授業で来てくれました。途中少し雨が降りましたがなんとか回復し、楽しく興味津々で収穫体験・機械・土壌の説明・調整所見学をしました。その後、石見小学校で出前授業に参加しうちのほうれん草とねぎを使った給食をいただきました。よく考えられたメニューでとても美味しくぺろっと完食しました。子供たちもきれいに完食してくれていました…
もっと見る
2022.11.05
収穫まじかの野菜たち!
大葉春菊・ケール、8~9月に種を蒔き、マルチを張り、定植しました。もうそろそろ採れそうな感じです。 …
もっと見る
1
2
3
4
5
6
7
...
11