佐々木農場

やさいブログ

有機栽培の防虫対策!

2021.09.15

有機栽培の防虫対策!

暑い夏が終わりそうで、そろそろ秋の気配がしますが、

秋は有機野菜を作る上で、害虫がとても多い時期です。

その害虫の対策として佐々木農場が取り組んでいることを

一部紹介いたします。

 

 

 


 

①太陽熱消毒

 

 

太陽熱消毒とは、名前の通り真夏の強い太陽熱を利用し

土壌を被覆しハウス全体を蒸しこむことで、害虫を駆除したり

野菜の病気の病原菌や雑草の種を死滅させたり、

有機物の分解や土壌の団粒化を促進するなど、

野菜を作る上でのメリットを多く得られる方法です。

最も暑いときには土壌温度が60℃に達することもあります。

夏場にこれを行うことで、

秋期の害虫の被害を減らすことができます。

 


 

②ニームケーキ

 

 

ニームケーキとは有機JAS認証に適合した天然由来の資材で

「インドセンダン」というインド原産の樹木を

原料として作られます。

これに含まれるアザディラクチンという成分が、

昆虫の幼虫の脱皮や羽化を妨げる効果があり、

キスジノミハムシ、アブラムシ、スリップス、ハダニ等、

約200種類の昆虫に効果があると言われています。

値段としては高価ではあるのですが、

それに見合う効果が得られることから

害虫被害の多い6~10月の時期に使用しています。

 


 

これから秋も深まってきますが、害虫の被害をなるべく抑え、

品質の良い有機野菜を日々生産していきたいと思います!